こんにちは、トーカイのWeb宣伝担当スタッフです。
今回のコラムは、おなじみになりましたトーカイのシルバニアファミリーハンドメイドワークショップの新作をご紹介します!
4/8(土)発売「ほいくえんコスチューム」
新作のモチーフは、シルバニアファミリーの新商品「ほいくえんシリーズ」にぴったりな通園服です。
カラフルなセーラーカラーはスカートやズボンと合わせた計5色をご用意。店舗ワークショップで体験できるのは、ピンクとパープル、みずいろの3色です。
ななめがけ出来る通園バッグは、ちゃんと開閉できちゃいます♪
両面テープやボンドを使って仕上げていきますし、カット済みのフェルトを使うので、どなたでも安全&カンタンにお作りいただけるようになっています。
★シルバニアファミリー ハンドメイドワークショップとは?★
クラフトハートトーカイグループ全店で開催しているシルバニアファミリーのお人形用のお洋服や小物などを作れる手作りイベントです。
現在は1か月に一度ほどのペースで、新作が登場していますよ。
シルバニアファミリーファンのみなさんはもちろん、お人形付きなので手芸ファンのみなさんにもお気軽にお楽しみいただいています。
ほいくえんコスチューム作ってみました
今回の材料と道具はコチラ

ほいくえんコスチューム 材料
フェルトはすべてカット済みです。
ビーズパーツは小さいので、なくさないよう気を付けてくださいね。

ほいくえんコスチューム 道具
□ボンド
□両面テープ
□はさみ
□つまようじ
□ピンセット
今回はボンドを2種類用意してみました。
ピンポイントで接着する場合は強力接着剤を、面で接着する場合は手芸用接着剤を使用します。
では早速作っていきます!

まず「かばん」から作っていきます。
ショルダー部分になるゴムを切っていくのですが、レシピに実物大の図が載っていますので、それに合わせて切ってくださいね。定規不要なのが地味にうれしいですね。

かばん本体のフェルトは、よ~く見ると角が少し丸みを帯びています。
そちらがかばんのフタになります。そちらを上にして作業していきます。

ゴムとフェルトはくっつきづらいので、強力接着剤を使用して貼り付けました。
貼り付けるとき、ゴムがねじれないように注意してくださいね。

箱を組み立てるようなイメージで組み立てていきます。(この時も強力接着剤を使用しています)
小さな面なので、接着剤をつけたあとピンセットなどで、ぎゅっと圧をかけるとはがれにくくなりますよ!

面ファスナーを付けたらかばん本体の完成。
最後にかばんのフタに、ビーズでお花を作っていきますが、このとき、ビーズ側ではなくフタ側に接着剤をつけてビーズを乗せていくのがおすすめ。ビーズにつけてかばんにつけるよりやりやすいですよ。

さあ、これでかばんの完成です。まだ接着剤が乾いてないので、赤ちゃんに持っていてもらいましょう♪
まるで入園が待ちきれない!といった様子で、とっても楽しそう。
つぎは通園服を作ります

色のついたえりの裏は面積が広いので、手芸用ボンドを使って白のえりと上端を合わせて真ん中で貼り合わせます。

リボンの向きに気を付けながら、リボンとラインストーンを貼ります。
リボンは手芸用接着剤、ラインストーンは強力接着剤でつけました。

5mm角に切った面ファスナーを付けたらえりの完成!
赤ちゃんが待ちきれない様子で見に来ています。

次はズボンを作っていきます。
今回のワークショップはカラーによってスカート・ズボンのどちらかのタイプになっています。スカートの作り方は後程ご紹介しますね。
ズボンに使うパーツはチェック柄のリボンです。
これもレシピの実物大の図の長さに合わせてリボンを切ります。

端に両面テープを貼って一回折って貼ります。
そこにもう一度両面テープを貼ったら、リボンを輪にします。

表から見たときにつなぎ目が中心にくるようにし、中心に両面テープを貼って、5mm幅に調節したリボンを股のところに半分に折って貼ります。
“わ”になった部分は3mmほどはみ出して貼ってくださいね。
ひっくり返したらズボンの完成です!

またまた坊やが様子を見にやってきましたよ。
あと作るのは上着だけ。

上着はとっても簡単で、ボタンを貼って面ファスナーを貼るだけ。
あっという間に完成です!

楽しいお着換えタイムです。新しい制服で、なんだかほこらしげ。

さらに、えりをつけて、カバンを肩からかけてあげたらでき上がり!

セーラーカラーの後ろ姿もとってもキュート!
仕上げに首の際をきゅっと押してあげると、えりがスッキリ収まってもっとかわいくなりますよ♪
スカートタイプの作り方もご紹介します!

スカートタイプを選んだ方はこちらの作り方を参考にしてくださいね。
まずは上着の裾に両面テープを貼ります。
この両面テープの大きさもレシピに実物大で載っているので、その大きさで切ると、ぴったり7枚が隙間なく貼れるようになっています。

次に、チェックのリボンを手にとって、レシピについている実物大の図のとおりにしるしを打っておきます。
この時に軽く折り目を入れておくと少し作業がしやすくなりますよ。

さっき両面テープを貼った上着を使ってプリーツを作っていきます。
チェックのリボンを、上着の真ん中から貼りつけていきます。
爪の先を意識して、すこしだけ摘まむとやりやすいですよ!

印のところが折り目のてっぺんになるように少しずつ摘まんでタックを作ります。

作ったタックを一定方向に倒し、下になる部分に接着剤をつけてひだの向きを整えます。
この時は強力接着剤を使用しました。

接着剤を縫ったあとにビニールの上などで押さえてしっかりと貼り付けていきましょう。(接着剤が台などにつかないようにビニールを使用しています)
乾いたら、完成!
スカートのプリーツの作り方は作り方説明書や静止画だと少し分かりにくいかもしれません;
森の手芸屋さんのインスタグラムと公式Twitterでは動画で紹介していますので、ぜひそちらもご覧ください♪

今回のほいくえんコスチュームは全5色で、トーカイ店舗のワークショップでは、ピンク(スカート)・パープル(スカート)・みずいろ(ズボン)がお作りいただけます。
パープルはワークショップ限定色なので、ぜひお店で作ってみてくださいね♪
この3カラーに加え、オレンジ(ズボン)とミント(スカート)の2色のコスチュームもご用意しました!
こちらの2色は「2023日本ホビーショー」会場にて実施するワークショップでお選びいただけるほか、後日、森の手芸屋さんと当店公式通販サイトで販売となる「ほいくえんコスチューム2色セット※」でもお求めいただけます。
※「ピンク+オレンジセット」「ブルー+ミントセット」2着分のコスチュームが作れる、お人形の付属しないセットです。
シルバニア新商品のほいくえんシリーズと一緒に遊んでみてくださいね♪
さて、作成の様子はいかがでしたでしょうか?
ほいくえんコスチュームは4/8(土)より全国のクラフトハートトーカイグループで販売スタート!
当店公式Twitterや、シルバニアファミリー情報いっぱいの森の手芸屋さんInstagramでは作り方を動画でも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\ Special Weekend /
4月8日(土)&9日(日)は全店でシルバニアファミリーワークショップ開催
そして、今週末2023年4月8日(土)~9日(日)はクラフトグループ全店舗でシルバニアファミリーワークショップを開催します☆
詳細な開催スケジュールは店舗により異なりますので、お近くの店舗までお気軽にお問い合わせください。
今回メインでお作りいただけるのは、もちろん「ほいくえんコスチューム」!
両面テープやボンドを使用して作るので、どなたでも楽しんでお作りいただけます。
ワークショップの開催日時とご都合が合わない場合や、もっとたくさん作りたい!という方は、ぜひお持ち帰りセットをご利用ください。
※ワークショップで作れる作品、開催スケジュールは店舗により異なります。
※各店舗のワークショップ開催スケジュールに関しましては、ワークショップ検索から、あるいは参加ご希望店舗まで直接お問い合わせください。