OFFICIAL SNS
クラフトハートトーカイ:X
クラフトハートトーカイ:Facebook
クラフトハートトーカイ:インスタグラム
© FUJIKYU CORPORATION
MENU 店舗検索

COLUMNコラム 手芸屋のはなし

【シルバニアファミリー】ワークショップ 新作・ハンバーガーポケット&ポテトポケットを 作ってみました!

#レポート
クラフトハートトーカイ店舗で好評開催中の「シルバニアファミリー」のハンドメイドワークショップ。「ハンバーガーポケット・ポテトポケット」がいよいよ5/3(水)発売になりますので、ご紹介&作っていきたいと思います。

こんにちは!トーカイのWeb宣伝担当スタッフです。

今回のコラムは、おなじみトーカイのシルバニアファミリーハンドメイドワークショップの新作をご紹介します。

5/3(水・祝)発売「ハンバーガーポケット・ポテトポケット」

新作のモチーフはお腹がへっちゃう「ハンバーガー」と「ポテト」!
シルバニアファミリー新商品の「ハンバーガーペア」や「ハンバーガーワゴン」にぴったりなワークショップです。
真っ赤なサンバイザーがとってもかわいいですよね♪

両面テープやボンドを使って仕上げていきますし、カット済みのフェルトを使うので、手先の器用さに自信がない方やお子様でも安全&カンタンにお作りいただけます。

★シルバニアファミリー ハンドメイドワークショップとは?★

クラフトハートトーカイグループ全店で開催しているシルバニアファミリーのお人形用のお洋服や小物などを作れる手作りイベントです。
現在は1か月に一度ほどのペースで、新作が登場していますよ。
シルバニアファミリーファンのみなさんはもちろん、お人形付きなので手芸ファンのみなさんにもお気軽にお楽しみいただいています。

ハンバーガーポケットとポテトポケットどちらも作ってみました!

今回の材料と道具はコチラ

ハンバーガーポケット・ポテトポケット 材料

フェルトはすべてカット済みです。

ハンバーガーポケット・ポテトポケット 道具

□はさみ
□目打ち
□両面テープ
□ボンド
□つまようじ
□定規

まずは「ハンバーガーポケット」から作っていきます!

ハンバーガーポケットは、ループ部分をフラッグにするので、いつものポケット作品とは一味ちがう工程になります。
まずは縦に1本、両面テープを貼り付け、ループ用のリボンを貼ります。

そのリボンの上にフラッグを貼ったら、リボンの上にもう一度両面テープを貼り、リボンを手前に向けて折り重ねて、貼り、輪にします。

ループができたら、周りにぐるっと両面テープを貼って【フェルト→厚紙→フェルト】の順に重ねていきます。

私がシルバニアワークショップの中で、一番苦戦するのが両面テープの剥離紙はがし。
普段から両面テープには苦戦しますが、フェルトは柔らかいので、余計剥がしにくいのです(苦笑)
剥がしにくい時は、一回端をぎゅっと強く圧着してから剥離紙だけをつまむのがポイントです。

ポケット用フェルトの、上から1.8cmの位置に両面テープを貼ります。
方眼定規を使うと目安がつけやすいですよ。

剥離紙をはがして、チーズ(黄色いフェルト)を貼って……

トマト(赤リボン)は、リボンに両面テープを貼ってから、端を斜めに切ってフェルトに貼り付けました。
ちなみに、説明書にはフェルトに両面テープを貼っていますが、私はリボンに貼る方が剥離紙をはがしやすいということで、リボンに貼っています。(どちらでも大丈夫です!)

トマト(赤リボン)の上と、レタス(緑リボン)の上側に2ヶ所に両面テープを貼ります。

リボンに貼った両面テープの粘着面が上面にくるようにし、タック(フリル)を4つ作りながら貼りつけます。
タックの目安は1.5cm巾ですが、少しランダムに貼りつけてもレタスっぽい!
上手に等間隔にできなくてもOKです♪

ななめから見るとこんな感じ。上部はきちんとくっつけてくださいね。

ハンバーガー屋さんのコスチュームを着たショコラウサギの赤ちゃん・クレムが応援に来てくれました!
このかわいい衣装を着たクレムの詳細はこちらでご案内しています。
今回のポケットのサンバイザーがとってもよく似合っていたので、こっそりプレゼント♪

ポケットカバー用フェルトの片面に両面テープを貼り、レタス(緑リボン)の上部を包むようにしっかりと貼りつけます。

これで、本体とポケット部分が完成です!
ポケットの裏面に両面テープを貼って、本体と貼り合わせます。

貼り合わせるときは、入口以外の剥離紙をはがして、下→横の順に貼りつけていきます。

最後に入口部分を貼りつけていきます。
クレムの声援をうけながら、あとちょっと頑張ります!

バーガーのゴマ部分の表現は、ビーズを使います。
爪楊枝で、ちょんちょんちょん、と接着剤を付けたら、ビーズの穴のない面を貼り付けていきます。
ランダムにつけると、本物っぽい!

今度は、メープルネコの赤ちゃん・アルフィーも様子を見に来てくれました。
あとはサンバイザーだけなので、もう少し待ってね。

サンバイザーはとっても簡単♪
帽子のつばにする半円のような形のフェルトに両面テープを貼って、真ん中で貼り合わせます。

両端に目打ちで穴をあけて、透明ゴムを通します。

赤ちゃんの頭に合わせてゴムを調整し、しっかりと結びます。
あまったゴムを切ったら、ポケットに入れて……

完成です!
なんだかとっても誇らしげな表情に見えますね。

クレムも、うらやましそう?

さて、これでハンバーガーポケットは完成。次はポテトポケットを作ります!

「ポテトポケット」を作っていきます。

ポテトポケットのループは、いつものポケットと同じように2本両面テープを貼ってリボンを貼ります。ハンバーガーポケットとはリボンの貼り方が違うのでお気をつけください。

周りに両面テープを貼って【フェルト→厚紙→フェルト】の順に重ねていきます。

土台ができたら、次はポテトスティックを作っていきます。
まず、リボンを指定の長さに切っていきます。9mm幅が5本、15mm幅が2本できました!

リボンの半分に両面テープを貼って、半分に折り合わせます。

半分に折ったら、輪になっていない方の端から5cmに切った両面テープを貼ります。
輪になっている方を1cmくらいあけておいてくださいね♪

バランスをみてポテトを貼っていってください。剥離紙をはがす前に一度置いてバランスを見るのがおすすめです。
白のカップより少しはみ出して貼ると美味しそうに盛り付けられます☆

ポケット部分を作っていきます。
こちらもフェルトではなく、リボンに両面テープを貼っていきます。

はみ出た部分はハサミで切ってくださいね。
ハサミがテープの粘着などでべたついて切れ味が悪い場合は、ハサミクリーナーがおすすめ! 各店舗・通販にて販売中です。

赤のリボンを付けたら、フェルトやスパンコールの星を貼りつけていきます。
お好きな位置に貼り付けてくださいね♪

マシュマロネズミの赤ちゃんのアルバートが見に来てくれました。
もう少しなので待っていてくださいね。

ハンバーガーと同じように、下→横の順に貼ってから、最後入口部分を貼り合わせます。

あとは、サンバイザーを同じように作ったら……

完成です!

サンバイザーは、そのままだとお顔がすこ~し暗くなってしまいます。
そんなときは、指でぎゅぎゅっと丸みを帯びさせながら押し上げてあげると…

かわいいお顔が良く見えます! ぜひ試してみてくださいね。

お揃いのサンバイザーがとってもかわいいですね!

さて、作成の様子はいかがでしたでしょうか?

ハンバーガーポケット・ポテトポケットは5/3(水・祝)より全国のクラフトハートトーカイグループで販売スタート!
当店公式Twitterや、シルバニアファミリー情報いっぱいの森の手芸屋さんInstagramでは作り方を動画でも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

\ Special Weekend /
5月3日(水・祝)&4日(木・祝)は全店でシルバニアファミリーワークショップ開催

そして、2023年5月3日(水・祝)~4日(木・祝)はクラフトグループ全店舗でシルバニアファミリーワークショップを開催します☆
詳細な開催スケジュールは店舗により異なりますので、お近くの店舗までお気軽にお問い合わせください。

今回メインでお作りいただけるのは、もちろん「ハンバーガーポケット・ポテトポケット」!
両面テープやボンドを使用して作るので、どなたでも楽しんでお作りいただけます。
ワークショップの開催日時とご都合が合わない場合や、もっとたくさん作りたい!という方は、ぜひお持ち帰りセットをご利用ください。

※一部開催していない店舗もございます。
※ワークショップで作れる作品、開催スケジュールは店舗により異なります。
※各店舗のワークショップ開催スケジュールに関しましては、ワークショップ検索から、あるいは参加ご希望店舗まで直接お問い合わせください。