OFFICIAL SNS
クラフトハートトーカイ:X
クラフトハートトーカイ:Facebook
クラフトハートトーカイ:インスタグラム
© FUJIKYU CORPORATION
MENU 店舗検索

COLUMNコラム 手芸屋のはなし

【シルバニアファミリー】ワークショップ新作たんけんコスチュームの作り方

#レポート
クラフトハートトーカイ店舗で好評開催中の「シルバニアファミリー」のハンドメイドワークショップ。「たんけんコスチューム」をご紹介&作っていきたいと思います。
【シルバニアファミリー】ワークショップ新作たんけんコスチュームを作ってみました!

こんにちは!
トーカイの宣伝担当スタッフNです!

今回のコラムでは、おなじみトーカイのシルバニアファミリーハンドメイドワークショップの新作をご紹介します。

好評発売中!「たんけんコスチューム」

新作のデザインは、シルバニアファミリーの新商品「探検シリーズ」の発売を記念して、アウトドアをイメージしたコスチュームになっています。
チェック柄のスカーフとリュックがポイントの探検服。
リュックはフェルトを切るところから作成しますので、工作気分がこれまで以上に楽しめます。夏休みキッズのクラフト体験にもおすすめのワークショップです♪

リュックにお弁当を詰めて、さあ探検に出かけましょう!

★シルバニアファミリー ハンドメイドワークショップとは?★

クラフトハートトーカイグループ全店で開催しているシルバニアファミリーのお人形用のお洋服や小物などを作れる手作りイベントです。
現在は1か月に一度ほどのペースで、新作が登場しています。
シルバニアファミリーファンのみなさんはもちろん、お人形付きなので手芸ファンのみなさんにもお気軽にお楽しみいただいています。

トーカイ公式Twitterまたは森の手芸屋さんインスタグラムにて作り方動画を公開しております。ぜひ合わせてご覧ください。

今回の材料と道具はこちら

たんけんコスチューム(オレンジ×ネイビー)材料

たんけんコスチューム(オレンジ×ネイビー)道具

□はさみ
□定規
□両面テープ5mm幅
□接着剤(手芸用ボンド)
□つまようじ
□目打ち

制作スタート!

まずはグログランリボンを7cmと3cmに切っていきます。
グログランリボンとは、“うね”が特徴のリボンで、固く密に織られているため、とっても丈夫なのが特徴。
赤ちゃんたちの冒険にぴったりなお洋服になりそうですね。

3cmに切ったグログランリボンの両端に両面テープを貼って折りまげます。こちらが胸あてになります。
5mm幅の両面テープを使うことによって、測らなくても均一に折りまげることができますよ。

7cmに切ったグログランリボンには、上部に両面テープを貼って、5mm折りまげます。

胸あて(3cmに切った方)の、上から5mm開けたところと下側に両面テープを貼り、7cmに切ったグログランリボンの中央に貼りつけます。

今度はつるつるしたサテンリボンを8cmに切って、先ほど作った胸当て部分の上部に接着する工程です。
サテンリボンの残りはまた後ほど使うので、取っておいてくださいね。

胸あての上部に細く接着剤をつけていきます。
つまようじで、すぅ…と細くのばしてくださいね。

中央に合わせてしっかり貼りつけていきます。
ここが肩紐になりますよ。

裏返したら、写真の位置に印をつけます。作り方説明書には印を付けるとは書いてありませんが、印があると次の工程がとてもやりやすくなるので、ぜひ印をつけてくださいね。

また、説明書ではグログランリボンのほうに接着剤をつけていますが、コラムでは、サテンリボンのほうにつけていきます。くっつけば同じなので、やりやすい方法で大丈夫です◎

先ほどつけた印を頼りに、リボンがねじれないようグイっとまげて接着します。
直角を意識してはりつけると上手く貼りつけられますよ。
乾いたら、グログランリボンからはみ出たサテンリボンは切ってOK!

最後に、両端に面ファスナーを付けたらお洋服の完成です!
上側にかぶせる端は3mmほど折りまげてから面ファスナーを貼ってくださいね。

ここで恒例のお着替えタイム!

お洋服だけだと、大人っぽいドレスみたい。
これだけでもとってもかわいいですね。

お洋服だけでもかわいいですが、今回の「かわいい」ポイント、バンダナも作っていきます。
シカの赤ちゃんのペリーちゃんも見守ってくれています。

バンダナは、両面テープを使いながら折り紙のようにパタパタ折っていきます。

まずは真ん中に両面テープを貼って中央に向かって折りあげます。

折り上げたところに両面テープを貼って…

奥側のリボンが1/3見えるように折り返します。

裏面上部に両面テープを貼って…

リボンの幅が1/3になるように3ツ折りします。
5mm巾の両面テープをガイドにして折ると、きれいに3等分できますよ。

反対側も同じように3ツ折りをして、あごにあたる部分を裏側に少し折ります。

赤ちゃんに合わせて長さを調節し、面ファスナーを貼ったらバンダナの完成です。

最後はリュックを作ります。
これまでのワークショップは型抜き済フェルトを使っていましたが、今回はカットから行います。直線ばかりなので難しくはありませんので、肩の力を抜いて「工作」をお楽しみください◎

まずは作り方説明書の通りにガイド線を引いて、カットします。

切れ込みまで入れたらこのようになります。
この時のハサミは、よく切れて細かいところも切れるカットワークはさみがおすすめ!
いつもおすすめしていますが、本当におすすめなんです(笑)。手芸用のよく切れるハサミをお探しの方はぜひこちらのハサミを使ってみてください! 柔らかいフェルトもサクッと切ってくれますよ。

さて話が逸れましたが、次の工程へ進みます。
切れ込みに合わせて両面テープを貼り、両面テープをガイドに目打ちで大きめの穴を3つ開けます。
目打ちの根元まで刺すと大きめの穴が開きますよ。

穴をあけたらこうなります。

ゴムの先を斜めに切ったら、画像にある番号順に通していきます。

上の穴は2回ゴムが通るので、穴が小さい場合は目打ちを使って穴を広げながら、思い切って通すのがポイント!

通し終わったら、端が抜けないように押さえながら肩紐の長さが同じになるように調節します。
横から見て同じくらいの大きさになっていたらOK!

ゴムの下にある両面テープの剥離紙をはがして、ゴムの端を仮止めし、さらに上から両綿テープを貼ってしっかりと押さえつけます。

内側に折りたたむ部分を2mmほど4か所切って、長さを調節します。

箱型に組み立てます。
指を中に入れながらぎゅっと押さえるとしっかりくっつきますよ。

肩紐に使ったサテンリボンの残りをバッグのふた部分に貼って、面テープを貼ったらいよいよ完成!

バンダナをつけて、リュックを持って、たんけんに出かけましょう!

8月5日(土)発売のシルバニアファミリーの新商品「ひみつの森の大きな滝」や「どきどき探検セット-ラテネコきょうだい-」と相性ぴったりですので、ぜひ一緒に遊んでみてくださいね。

さて、作成の様子はいかがでしたでしょうか?
たんけんコスチュームは7/22(土)より全国のクラフトハートトーカイグループで販売スタートしました!
当店公式Twitterや、シルバニアファミリー情報いっぱいの森の手芸屋さんInstagramでは作り方を動画でも紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

※数量限定。すでに残りわずかの店舗・販売終了している店舗もございます。
※各店舗のワークショップ開催スケジュールに関しましては、ワークショップ検索から、あるいは参加ご希望店舗まで直接お問い合わせください。