こんにちは。
トーカイのWeb宣伝担当スタッフNです!
みなさんは最近どんなものをハンドメイドしましたか?
わたしは最近バッグばかり作っています!
先月かわいいバッグの作り方をレシピにしたので、ぜひ皆さんも作って見てくださいね♪
それはそうと、すてきな生地を見つけたら、何かを作りたくなりますよね。
最近は自分のためのハンドメイド以外にも、バザーやフリマ、minneなどのハンドメイドマーケットを利用して、ハンドメイド作品を販売している方も多いはず。
作品を販売するときに気を付けてほしいのが、「この生地を使った作品を販売していいのか」という「商用利用」についてです。
商用利用とは、商品を販売して“利益を得る目的で生地を使用する”ことです。
簡単にいうと、個人で楽しむ作品に使用するのはOKだけど、売るのはNGというものです。
キャラクター生地や作家さんの生地などは、とくに「商用利用不可」なものが多いので、気を付けて下さいね。
商用利用可能生地の見分け方
では、販売する時、どの生地が使って良くて、どの生地がダメなの!?となると思います。
トーカイでは、公式HP クラフトタウンの商品情報に商用利用可か不可かを記載しております。

また、店頭では生地のタグやラベルに記載している場合がございます。
値段がついているタグの1番後ろに、品質表示のタグが付いているのはご存じですか?
このタグには様々な情報が記載されています。
このタグの下半分に商用利用可、または不可が記載されています。

生地の耳に「製品化して販売することを禁止」と記載している場合もございます。
こちらは、商用利用禁止という意味なので、この生地を使ったハンドメイド作品は販売できません。

カットクロスは、ラベル部分や帯に記載されていることが多いです。

リバティファブリックなど、個人の制作物と明記することで商用利用可能な場合もございます。
詳しくはよくある質問の商用利用についてからご確認ください。
生地によっては、以前禁止されていても現在販売可能なものもございますので、時々確認していただくと安心です。
今回は生地について説明しましたが、レシピなどにも商用利用OKなものとNGなものがございます。
当店で販売しているレシピは、ご自身で楽しむことを目的とした商品です。
レシピ(アレンジしたものも含め)を利用して作製した作品をネットやフリーマーケットにて販売、および第三者から料金を貰い受けるイベントや講習については、ご遠慮いただいております。
しっかり調べて、気持ちのいいハンドメイドライフを送ってくださいね♪
タグには情報がいっぱい
先ほどちらっと触れた生地のタグですが、実は商用利用情報以外にも、にはいろいろな情報が載っています。

材質や収縮率などが記載されています。
特に収縮率は、とっても大事!
せっかく作った作品を洗濯したら縮んでゆがんでしまった!などの経験がある方も多いはず。
生地は基本的に水に濡れて乾くと縮んでしまいます。
収縮率はどれだけ縮んでしまうかを示した数値になります。
収縮率が10%だと、1mの生地が10cmも縮んでしまいます!
裁断前に水通しし、あらかじめ生地を縮めておくと、完成後に縮んだりしにくくなります。
ただ、すべての生地に水通しが必要なわけではなく、素材が絹やボアなどの毛足の長いものは水通しをするとシミになったりしてしまいますし、
ポーチなどの洗濯しないものについては水通ししなくても大丈夫です。
様々な生地がございますので、タグの裏面の表示を確認したり、スタッフにもお気軽にお尋ねください。
いかがでしたか?
これからハンドメイド作品を販売しようとしている方、いま販売しておられる方などの参考になればと思います。
楽しく気持ちよく、ハンドメイドライフを過ごしましょう♪