こんにちは。Web宣伝担当のNです。
今、若者たちの間でもじわじわと広がっているという「編み物」の波……。
手芸大好きトーカイとしては、とても嬉しいブーム到来の予感に居ても立ってもいられず、今回は「編み物挑戦したいけど、あと一歩を踏み出せない」そんな人の背中を押すコラムを書こうと思い、立ち上がったところです!
編み物の魅力は、今、編み物を楽しんでいる方に聞くのが一番!と思ったので、今回は当店の手編み情報発信インスタグラムアカウント「トーカイあみもの」のフォロワーさんに、アンケートを実施しました!
(突然、脈絡なく質問を置いたのに、快く答えてくださった皆さま、ありがとうございます!)
今回お伺いしたアンケート内容は以下の3つです。
・編み物を始めたきっかけは?
・初めて編んだ作品は?
・これから編み物を始めたい方へメッセージ!
さっそくみなさまの回答をご紹介します。
Q1.編み物を始めたきっかけは?
まず聞いたのはこちら

一番多かった回答は「母や祖母がやっていたから」でした。
身近な人が編み物していると、やはり影響力大!
こちらに近い回答として「友人がやっていたから」「友人がモノづくりを楽しんでいたから自分も何かやりたくなって」というものもありました。
最近だとタレントさんやアイドル、オリンピック選手など有名人が編み物を楽しんでる姿などもSNSを通してよく目に入ってきます。人に影響を受けて、という回答が多いのも分かります。
身近に編み物できる人がいると、分からないことをすぐ聞けるから、作品が完成しやすい=編み物にハマりやすい!という面もあるかもしれませんね。
本やYouTubeなどもありますが、やっぱり直接聞けるってとっても心強いですよね。
ちなみに…「独学でやろうと思ったけど、人に聞かないと分からないかも…」となったときは、ぜひトーカイ店舗にご来店ください! 店舗では、編み物の先生が講習会を行っていることも。
店舗・先生によって指導内容は異なってしまうのですが、自分が編みたい作品の編み方を教えてくれる講師さんも多くいらっしゃいます。
ぜひお近くの店舗で「編み物を習いたいのですが…」とお気軽にお声がけください。
※実施状況は店舗により異なります。
毛糸バイヤーおすすめの編み物本もあります

かぎ針編みの疑問 解決BOOK
お店が近くにない、一人でコツコツやりたい、という方もいらっしゃると思います。そんな方におすすめのかぎ針編みに関する書籍も先日発売されました!
毛糸バイヤーもおすすめの書籍で、「そこが知りたかった」がわかる副読本です。
手元に1冊あると、アレ?となった時にとっても便利です!
次に多かった回答は、「子どもに作ってあげたくて」です。
お子さんの誕生をきっかけに、という回答が多くて、思わずほっこり。
大人用のニット作品もかわいいですが、ベビーやキッズの作品のかわいさはとびぬけていますよね。サイズも小さいので、比較的すぐ編みあがるのも初心者には嬉しいポイント。編み物初心者さんが挑戦する作品としても、おすすめです。
ベビー・キッズ用の編み物には、オーガニックコットンの毛糸がおすすめです!
優しい肌触りと色使いでぜひかわいい作品を編み上げてくださいね。

その他に、「好きなキャラのあみぐるみキットが出たから」「幸せホルモンが出るってネットでみたから」などがありました。
好きなキャラのキットから編み物にハマって行かれる方も多くいらっしゃいます。
かわいい作品が出来上がると、もっと編みたい!次はこれを編んでみたい!という気持ちがあふれだしてきますよね。
ほかにも、編み物や手芸は、頭を使って手先を動かすので、脳トレとしての効果やリラックス効果があるともいわれています。
最近「スマホで動画ばかり見てしまうから別のことしたい!」と言って編み物をはじめたスタッフもいます。とても、気持ちがわかります(笑)。
Q2.初めて編んだ作品は?

はじめて編んだものは「マフラー」や「あみぐるみ」の回答が多かったです。
初心者さんには、小さめのサイズの作品や、同じ編み方で最後まで編めるような作品が編みやすいとは思いますが…個人的には『編みたいものを編むこと』がおすすめです。それが一番、完成までがんばれると思うからです。
編み物だけでなく手芸は「完成させた!」という達成感が最高に気分を盛り上げてくれます。
これなら最後までがんばれそう!という作品や毛糸があったら、ぜひそちらを編んでみて欲しいなと思います。
Q3. これから編み物を始める方へメッセージ
最後に、編み物を始めたい方へ伝えたいメッセージを聞いてみました!
・まずは楽しもう!!
・棒編みに少しでもハマったら、輪針セットを早く買おう!
・輪針だけは100均やめよう!めちゃめちゃ使いづらくて結局買いなおしちゃって、無駄な出費になるよ!
・早くこっちの世界においで~
・上手になるには編み続けて慣れること。だからはじめは全然できなくても大丈夫ですよ!
・私もまだまだ初心者。SNSで皆さんの進捗だったり、キットだったりを見てるだけでも楽しいです。
・入口は色々です!ひとまず一歩こちらへどうぞ!
・かぎ針編みはコースターから♪
・かぎ針は100均でもいいけど、手芸メーカーさんのを使うと値段分の良さが分かる!たくさん編むほどに実感!
・完成した時の喜びと達成感は何事にも代えがたい!
・編み物は奥が深すぎて、どれだけ編んでも新しい発見があります。楽しいし自由がききます!
・編めると楽しいです!ぜひ!!
・無心になれてストレス発散になります。
・とりあえず始めましょ!気になる毛糸を買って、対応できるなら100均の編み針で◎行動あるのみ
・楽しんで編んでね。
・取り合えず80cm輪針が最強!
メッセージそのまま掲載させていただきました!
ぜひ編み物沼にハマってくださいね!
ちなみに、どうやって編むんだっけ?となったら、クラフトタウン内でも編み物の基礎を動画で紹介しております。
ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。
アンケート回答詳細
『編み物をはじめたきっかけは?』
・母がいつも編んでいたので
・母が編んでいたのを見て、棒編みのガーター編みならできるかな?と思ったのがきっかけ
・30年前(小学生)祖母がこたつでショールを編んでいて、あまり糸と編み針をもらった事
・母の影響です
・母が編んでいたのを見て自分でも編んでみたいと思ったから
・母があんでいたから
・小学生の時に母から教わりました。家で祖母が使っていた針を発見した
・中学生の時母に教わりました
・おばあちゃんが編みものをやっていて一緒に作品作りをしたくてはじめました
・母親がやっていたから
・母が教えてくれたから
・母親が編んでいたので
・母に教えてもらって
・祖母に教わって
・母の影響で幼い頃に教えてもらいました!大人になった今、10年ぶりに再熱しています
・母がやっていた!
・物心ついたときにはもう編んでいた
・友達に教えてもらって
・友人が編み物をしていたので真似して始めました
・周りがモノづくりを楽しんでいて、自分もなにかやりたいなーと思って
・子供のニット帽を手作りで作ってあげたくて、編み物をはじめました
・子どもを授かり、こどもに何かを作りたいと思ったから
・子どもが産まれて、洋裁だけでは物足りないカワイイものを作りたいと思った!
・0歳の娘にどんぐり帽子を編んであげたくて
・子どもできたから
・妊娠中に時間を持て余していて子どものものを編んであげたいと思ったから
・自分で作ったものを子どもたちに使ってほしくて始めました。今ではほかの方にもプレゼントをしています。
・ねこに使うものを自分で作りたかったから!(けりぐるみやハウスなど)
・つわりを紛らわせるため
・子供が赤ちゃんの時抱っこマンで日中やることが限られたので
・好きなキャラクターのあみぐるみキットが発売されたから!
・あみぐるみをあみたくてはじめました
・たまごっちのケースを作りたくてはじめました!その後1年間編み物にどっぷりハマりました!
・前の職場の人にキーケースをもらい、作ってみたくなって始めたのがきっかけ
・TikTok
・趣味が欲しくて
・LeSserafimのサクラ
・小学校の家庭の時間
・中学校の時の家庭科を選び、初めてくさり編みをしました!
・小学校のクラブ活動で
・保育園で手先の練習としてやったのが始まり!
・幸せホルモンが出る!ってネットで見たから
・コロナの自粛生活がきっかけです
・手芸が好きだから
・暇つぶし
お答えいただいたみなさま、ありがとうございました。