こんにちは。Web宣伝担当のNです。
昨年投稿した編み物コラムはもう読みましたか?
コラムを書いていると、編み物、やりたいな…と編み物欲がどんどんと溢れてきて、お正月休みに毛糸と編み針を押し入れから出してきました。
でも、編み物はほんのかじった程度…でも、なにか編みたい…でも、何から手をつけたらいいの…?とグルグル考えてしまい、編み物上級者の毛糸バイヤーにいろいろ聞いてみました!
同じように思っている方は多いはず。ぜひ参考にして下さい。
Q1. 一番初めに編むべき糸は?

A.太めのストレートヤーンが編みやすいです。
特に並太ウールの明るめの色は、編み目が見やすいのでおススメです!
モールヤーンなどは編み目が見にくいので、モールヤーンで編みたい場合は光に透かして編み目を見つけてくださいね。
また、毛足の長めの糸やループヤーンなどは、編み目は見にくいですが、間違えて編んでも目立ちにくいです。
Q2. 挑戦しやすい編み図は?

A.かぎ針編みなら、モチーフ柄が編みやすいです。
1枚でもコースターになりますし、小さめの作品なのですぐに編めちゃいます。
かぎ針モチーフは、くさり編みや長編み、細編み、引き抜き編みなど、基本的な編み方だけでできるので、やり方を覚えるのにぴったり!
複数個編んで、バッグやブランケットにも仕上げていただけます。
モチーフ編みのコラムもぜひ合わせてご覧下さい。

棒針編みをする方には、ガーター編みのマフラーをおすすめします。
ガーター編みは、表目と裏目が1段ずつ交互になった編地で、表編みだけで編めるので初心者が挑戦しやすい作品です。
❓ 表目と裏目なのに表編みだけでできるってどういうこと?
棒編みは左から右の棒へ編地を移しながら編むことが多いです。
表側から1段編んで、次の段を編むときはひっくり返して裏側から編むことになります。
そのため、1段目表編み・2段目裏編みで編むガーター編みは、1段目を表から表編み・2段目を裏側から表編み(表から編むと裏編みになる)を編んでいくため、実質的に表編みのみでできるということです。
輪針や5本針を使う場合は常に表から見るので、ガーター編みを編む場合は、表目と裏目を交互に編むことなりますので注意してくださいね。
Q3.簡単な作品、難しい作品の見分け方は?
A.編み図を見てみて下さい。
編み記号が分からなくても大丈夫。まずは、同じ記号が並んでいるものを見つけてみてください。
同じ編み方を繰り返すので、一回やり方をおぼえたらあとは編むだけ!
記号がたくさんあるものや、減目・増目がある編み図(まっすぐではなく、斜めになっているもの)も、初心者の方には難しいかもしれません。
Q4.棒編みには、針が輪針と棒針があるけど違いは何?

A.棒針は片方に玉が付いた2本セットのもの、4本針・5本針と呼ばれる両方尖っている4本か5本セットのものがあり、その名のとおり棒だけのもの。
輪針は2本の棒がコードでつながったものです。
輪針は筒状に編む『輪編み』をするときに使用しますが、棒針で編む『平編み』も編むことができます。
(棒針でも4本針・5本針を使って輪編みを編むことができます。)
個人的には輪針がおすすめです。
輪編みも平編みもできますし、編み途中で置いておく時に棒針より編地が抜けにくいです。
コードの長い輪針持っているけど、小さい筒状のものが編みたい!!というときには、『マジックループ』という編み方もおすすめです。
編むものの大きさによっても編み針の長さ、コードの長さが変わってくるので迷ったらスタッフに聞いてみてくださいね。
Q5.100均でも編み針とかあるけど…
A.100均の編み針も使ってみましたが、使いやすいのはやはりメーカーもの。
目の拾いやすさや糸の引き抜きやすさ、手の疲れやすさが全然違います!
シンプルな形だからこそ、その道のメーカーさんの編みやすさへのこだわりを感じていただきたい!
100均のものは手に取りやすいですが、初心者の方にこそ、編みやすいメーカーさんのものを使っていただきたいです。
Q6.かぎ針編みと棒針編みで作れる作品の違いは?

A.かぎ針編みの編地は厚みがあるので、ポーチやバッグなどの小物や編みぐるみを作ることが多いです。
棒針編みは柔らかい編地に仕上がるので、マフラーや靴下、ネックウォーマーなど比較的大きな作品や、肌にあたる作品におすすめです。
Q7.はじめてするなら、かぎ針か棒針編みかどっちがおすすめ?
A.かぎ針編みをおすすめします。
棒針編みでよくある“目を落とす”ことがあまりなく、編み間違いをしたときに簡単にほどいて編みなおすことができるので、初心者さんにはかぎ針編みをおすすめします。
でも、編みたいものを編むのが一番!まずは編み針を持って、一緒に編み物を楽しみましょう♪
毛糸バイヤーおすすめ商品
◆エティモロゼ クッショングリップ付き かぎ針

にぎりやすく、手が疲れにくいグリップ付きのかぎ針です。
上品でかわいらしいライトピンクが、編みもの時間をさらに楽しい時間に変えてくれます。
エティモシリーズは、ロゼの他にレッド・プレミアムゴールド・近日発売予定の紫がございます。
お気に入りのカラーの道具は使うたびに嬉しくなりますね。
◆かぎ針編みのギモン 解決BOOK

「そこが知りたかった」がわかるかぎ針編みの副読本です。
手元に1冊あると、アレ?となった時にとっても便利です!
編み物本やYouTubeを見て編んでいるけれど、身近に編み物の先生がいたら聞きたいギモンがピックアップされた書籍です。
◆クロバー ステッチマーカー SMLセット

マーカーをつけると段数・目数が確認しやすいため、編み物がもっとはかどります。
クロバーのマーカーは、もこもこした形が特徴で、一時的な目印ならロックなしで使えるのもおすすめのポイントです。
◆エルゴノミクス 自由自在編み針ヨガ

ラバー部分は好きな形に曲げることができ、形状を保てるのでケーブル針やステッチホルダーとしても使用できるすぐれモノ
毛糸バイヤーにずっと疑問だった事を色々聞いて、なにか編みたい欲がさらに高まりました!
このコラムを書いている時にとってもかわいい編み針を、編み物大好きなスタッフに見せてもらい、通販のカートに入れちゃいました!
針まで赤いのがとってもかわいいです。これで編み物をしたいです!

編み物はすぐに揃えられる道具と材料でできるのが良いですよね。
みなさんも編み物ライフを楽しんでくださいね♪
トーカイで材料を買ったり、作品を作ったりしたら#トーカイハンドメイドギャラリーをつけてSNSに投稿してください♪