2018年6月22日(金)、23日(土)に、名古屋市中小企業振興会館・吹上ホールにて開催された「ハンドクラフトフェア」に藤久・クラフトハートトーカイが、今年も出展いたしました。
朝の開場前から多くの方にお並びいただき、イベントは今年も大盛況!
2日目は、あいにくの天気だったにも関わらず、両日通じたくさんの方にご来場いただきました。
もちろん、当社で開催した体験講習会も連日満席という盛況ぶりとなり、ハンドメイドを楽しまれるお客様の姿が印象的なブースとなりました。
今年の講習会は、定番となっているUVレジン・がま口作品に加え、風呂敷をたたんで結んでバッグを作る、という一風変わった作品をご用意。
また、当社店舗にて開講中のハンドメイド教室を3つのコーナーとして設置し、それぞれで特別体験講習会も実施しました。
コーナーには、先生ご本人にもお立ちいただき、参加者の方に直接指導される姿も!
ハンドメイドの各界を代表される先生たちの登場は、場を大いに盛り上げ、例年以上に華やかでにぎやかなブース模様となりました。
そんな当社ブースの様子を各講習会コーナーを含めをご紹介させていただきます。
切って貼って、差し込むだけ!
がま口講習会
針も糸も使わずに、本格的ながま口作り作れるということで、ここ数年定番化しているがま口の講習会。
今年は、ペンや鉛筆をスッキリ収納できるペタンコがま口をお作りいただきました。
表生地は、ディズニーキャラクターの帆布生地とポップな和柄シリーズ『粋らりKiRARi』の中から、口金に付いたアクリル玉も数種類のカラーの中からお選びいただき、好きな柄・好きな色のがま口に仕立てます。
作り方はとっても簡単!切って貼って、差し込むだけ!
しかも、既製品に負けないクオリティで実用的ながま口作りができる!というこの講習会をハンドメイド好きの来場者の方たちが見逃すはずありませんッ!
MAX9席でご用意した席は、常に満席フル稼働状態。
待ち時間が長かったにも関わらず、快くお待ちいただいたお客様たちには感謝&感謝ばかりです!
簡単な工程で作れるがま口ですが、作る時はみなさん真剣な表情で集中して手を進めていきます。
そのおかげで、可愛いがま口、カッコいいがま口、おしゃれながま口が次々でき上がり、最後には、完成した作品に大満足の笑顔を見せてくださいました☆
トレンド OR 日本の風情?
UVレジンチャーム講習会
今年のUVレジンコーナーでは、ミニボトルの中にフラワーとディズニーキャラクターのイラストシートを入れて作る「ディズニー フラワーボトルチャーム」の講習会と、日本の夏と言えばコレ!というモチーフをテーマにした和風レジンチャームの講習会を開催。
今人気の『ハーバリウム』を模したチャームと日本ならではの情緒・風情を感じられる作品をご用意させていただきました。
インテリアとして大人気のハーバリウムをUVレジン作品として表現してしまえ!
ということで、UVレジンひとつめの講習会では、お花とディズニーキャラクターのイラストシートをガラスボトルの中にUVレジン液で閉じ込めたボトルチャーム作りをお楽しみいただきました。
カラフルなフラワーとイラストシートをバランスよく配置していくのが、一番のポイント!
どのお客様も、顔をボトルに近づけ、ピンセットで微調整しながら、360度どこから見てもキュートな“ハーバリウム風”ボトルチャームを仕上げていらっしゃいました。
日本の夏をテーマにした和風チャームは2タイプをご用意。
丸型のガラスドームを風鈴に見立て、“絵付け”感覚でカラーレジン液で模様を描く風鈴タイプと、木製のフレームを桶に見立て、金魚のイラストシートを泳がせる金魚タイプという、見た目にも涼しげなUVレジン作品です。
1周回って新しい(!?)和テイストのUVレジン作品が作れる講習会には、親子、ご兄弟だけでなく、祖父母の方とお孫さんなど一緒に参加される方が多く、まさに老若男女問わず楽しんでいただける講習会となりました。
ロックミシンも体験できる
風呂敷バッグ講習会
今回のハンドクラフトフェアではミシンを使用する講習会も実施。しかも使用するミシンは『ロックミシン』です!
布の端処理をロックミシンで行い、その布をリング持ち手に結んでバッグに仕立てる「風呂敷バッグ」講習会は、結び方さえキチっと覚えれば、お家にある生地でも作れちゃう!ということもあり、女性を中心に大人気!
コーナーの周りにギャラリーの方も含め、常に人だかりができていました。
この講習で使用した生地は、ディズニーキャラクターのシーチング生地と、ポップな和柄シリーズ『粋らりKiRARi』のWガーゼ生地。
どちらもやわらかい素材で結びやすく、風呂敷バッグを作るのにぴったりな生地です。
「ロックミシンを使うのははじめて」という方がほとんどでしたが、リズミカル音を響かせながら、みなさん軽快に作業されていました。
そして何より、ロックミシンの『巻きロック』機能の便利さ・優秀さに驚かれ、感動されている姿が印象的でした☆
そして、当社ブース内での体験講習会にご協力いただいている“ロックミシンのスペシャリスト”クライ・ムキ先生も飛び入り参加!
講習にあたるスタッフが逆にミシンの使い方を教わる…という一幕もあり、私どもにとっても勉強させていただけた講習会となりました。
1時間で1着の洋服を作ろう!
クライ・ムキ式ソーイングスクール体験講習会
毎年大好評!開場からあっという間に満席になってしまうのが、クライ・ムキ式ソーイングスクールの体験講習会です。
ロックミシンとニット生地を使い、約1時間の講習で1着の洋服が作れるというこの体験講習会は、今年も相変わらずのもこのコーナーは、毎年恒例の今年もホビーショー開場と同時に大勢の方にお越しいただき、あっという間に全席が埋まり、ロックミシンの音と皆さんの楽しそうな声があふれるにぎやかなブースとなりました。
今年の体験作品は、4色のボーダー柄から生地が選べる「ボトルドルマン」。
7分袖丈で袖にタックを寄せた立体感のあるプルオーバーで、普段使いしやすいカジュアルなデザインの作品をご用意しました。
爽やかなボーダー柄のトップスは、夏の季節に一枚は持っていたい一着、ということもあり、年代問わず多くの方にご参加いただくことができました☆
また、今年は4月に東京で開催された日本ホビーショーに引き続き、キッズを対象にした特別講習会を2日目の土曜日限定で実施。
参加してくれた子どもたちには、当社オリジナルのジャガード生地を使用したキッズTシャツ作り挑戦してもらいました。
はじめは不安そうに恐る恐るミシンのコントローラーを踏んでたお子さんもいましたが、だんだん作品の形ができてくるとその表情もどんどん自信が満ちイキイキとした顔に☆
今回がはじめてのソーイング・ミシン体験というお子さんもいらっしゃいましたが、見事に1着の洋服を作り上げ、満面の笑顔で試着していました。
この体験講習会で手作り・ソーイングの楽しさを感じ、ハンドメイドをはじめるきっかけになってくれたらうれしいです。
そしてこのブース横には、事前に教室で作品募集を行った「作品コンテスト」の入賞作品を展示。
クライ・ムキ先生が厳選したクオリティの高い作品たちの前では、「これ、本当に手作りの洋服なの?」と来場者の方が驚かれる一幕も見られました。
クライ・ムキ式ソーイングスクールの開講店舗では、1回で1着の洋服作りができる体験講習会を随時受け付けております。
ハンドクラフトフェアでご用意したものとは異なる作品ではありますが、「簡単・きれい・おしゃれ」な洋服作りを実感していただけるはずですので、ぜひご参加ください!
お洋服に合うアクセサリー作り
余合ナオミ ファッションジュエリー 特別講習会
昨年に引き続き、「余合ナオミ ファッションジュエリー」の体験講習会も実施。
ファッションジュエリーとは、余合ナオミ先生がデザインした、衣服に合わせることで最も美しく調和するように作られたジュエリーのこと。
クラフトグループの一部店舗で教室も開講されている講座の特別レッスンをハンドクラフトフェアで開催させていただきました。
少人数の定員制で行われたこの特別講習会は、余合ナオミ先生ご本人から直接指導をしていただき、作品を作り上げていくという、とっても贅沢な催し。
作れる作品も、今年の流行色を意識したエレガントなブローチとネックレスの2種類という、作る時間から身に付ける時までを楽しんでいただけるような作品をご用意させていただきました。
細かなパーツを扱い、繊細な工程が多いジュエリー作りの講習会ですので、シーンとした中で講習が進むのかなぁ~と思いきや、実際はとってもにぎやか&華やか講習会場に!
先生のお人柄もあり、参加者の方たちは、丁寧は説明や楽しいアクセサリー・ジュエリートークも含め、『モノヅクリ』をじっくりと味わう贅沢な時間を過ごされているようでした☆
手ぬいで楽しむスローライフ
高橋恵美子のやさしい手ぬい教室 特別講習会
今年、当社ブースに初登場となったのが、高橋恵美子先生による「やさいい手ぬい教室」のコーナー。
高橋恵美子先生監修によるカリキュラム講習が受けられる教室は、クラフトグループの一部店舗でも開講され、「手縫い」の素晴らしさや可能性を提案しています。
こちらには、作品作りにも使用している高橋先生プロデュースの生地や著作本、そして実際に手縫いで作られた洋服・小物類が展示され、手縫い作品の良さを見て、触って、体験していただけるコーナーとなっていました。
体験講習会としてご用意した作品は、プルオーバーとペットボトルカバーの2種類。
“手ぬい”を通し、テレビ・雑誌など幅広い分野で活躍されている高橋先生から直接ご指導いただけるということもあり、講習会はもちろん大盛況!
特にプルオーバーは早々に完売してしまい、ご希望のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしました。
今回の体験講習会で製作した作品は、「やさしい手ぬい教室」開講中の教室でも体験レッスン作品としてお作りいただけます。
現在、関東・愛知を中心にした9店舗で開講中ですので、お近くに店舗がございましたら、手ぬいのやさしさを体験できるレッスンに、ぜひご参加ください!
今回で30回目という節目の年を迎えたハンドラフトフェア。
今年も多くの方にご来場いただき、当社ブースでも商品販売・作品展示、そして体験講習会を通じて、さまざまな手作り・ハンドメイドの楽しさをお客様に体感していただけたのではないかと思います。
また、私たちスタッフもお客様の声をお聞かせいただくことができ、今後のお店作りにおいて大変貴重な機会となりました。
ご来場ならびに当社ブースにお立ち寄りいただきました皆様、本当にありがとうございました。
全国のクラフトグループ店舗では、今回ハンドクラフトフェアで体験いただいたような、さまざま手作り・手芸作品を短時間で完成させられる手作りイベントを随時開催しています。
ぜひ、お近くの店舗のワークショップ情報をチェックして、新しいハンドメイドとの出会いにお役立てください!
また一部店舗では、より専門的な知識や技術をカリキュラム講習を通して学べる教室を多数開講しています。
それぞれの教室では、入会前に作品作りがお試しいただける体験レッスンをご用意していますので、お気軽にご参加ください。
ひとりではなかなかはじめづらいジャンルのハンドメイドにも挑戦いただけるきっかけになれば幸いです☆