当店ではミシンの修理を受け付けています
クラフトハートトーカイ・クラフトパーク店頭では、ミシンの修理受付を行っております。まずは店頭にミシンをお持ち込みください。
ミシン修理完了までの流れ
簡易点検・受付
受付手数料2,200円(税込)
まずは店舗にミシンをお持ち込みください。試し縫いや簡易清掃を行い、ミシンの状態を確認いたします。
(数日お預かりして確認させていただく場合がございます)
トーカイグループ店舗(クラフトハートトーカイ・クラフトパーク)にてお買い上げいただいたミシンは、保証期間内外問わずこの点検・受付手数料が無料となります。
※通販小型ミシン、玩具メーカーミシン、足踏みミシン、工業用ミシンは修理を承っておりませんのでご了承ください。
※通販サイト「シュゲール」にてお求めいただいたミシンは店頭持ち込み対象外です。詳細はシュゲール内のご案内をご確認ください。
修理お見積もり
簡易点検で解決しなかった場合はミシンをお預かりして、メーカーへ送り、修理の見積もりをもらいます。
修理代金が16,500円(税込)以内に収まる場合
この時点で修理に入ります。キャンセルはできません。
修理代金が16,500円(税込)より高額になる場合
見積もり金額をご連絡いたします。
キャンセルを行う場合、修理代金は発生しませんが、見積もり代として4,400円(税込)がかかります。あらかじめご了承ください。
修理・お引き渡し
およそ2週間ほどで修理は完了となります。店舗にてお引き渡しとなります。
※修理の内容により2週間以上かかる場合がございます。
※年末年始・盆休み・連休の場合は、3週間ほどかかります。
※沖縄県、離島の場合は、通常で3週間を要します。また、大型連休中などはさらにお時間を頂戴します。
修理に出す前のセルフチェック
お家で簡単に行えるセルフチェックで直るケースも多くありますので、以下の手順に従い、ミシンをチェックしてみましょう。
特に、縫い目の乱れや糸調子の不良、糸がからむといった現象の場合は、故障ではない場合があります。
尚、「異音がする」「動作が明らかにおかしい」場合などはあまり動かさず店舗にお持ち込みください。
新しいミシン針#11、糸60番、生地(オックス・シーチング等、普通地)
電源が入るか確認しましょう
電源コードが最後までささってなかったり、電源ボタンを入れ忘れていたりしていませんか?
ミシンが動かない場合は、まず電源周りをしっかり確認しましょう。
新しいミシン針と糸に取り替えましょう
針がほんのちょっと曲がっていたり、摩耗していたりするだけで目飛びの原因となります。
新しい針に取り替えましょう。針の向きを確認しながら、しっかり奥まで差込みます。
正しく下糸をセットしましょう


ボビンの向きに注意しましょう

ご使用のボビンが、ミシンに合った正しいサイズかご確認ください

下糸の巻が乱れていると、目飛びや糸切れの原因となりますので、キレイに均等に巻かれるようにします
針板の下を掃除しましょう
縫い目の乱れや糸調子不良の原因の多くは、故障ではなく「お掃除不足」です。
針板はネジを2~3か所回すだけで外すことができます。内釜・外釜をはじめ内部のホコリを、エアーダスターや綿棒などを使い、しっかり取りましょう。
正しく上糸をかけましょう
特に、布の裏側で糸がぐちゃぐちゃになってしまう場合は、上糸が正しくかかってない場合が非常に多いです。
押さえレバー、針、天びんを最上点に上げてから糸をかけましょう。
かけ終わったら、上糸を軽く引っ張りながら押さえレバーを上下させてみます。下げたときに引っ張られる感触が変われば正しくかけられています。かけ方を間違うと、この感触が変わりません。
試し縫いをしてみましょう
布地、糸、針の組み合わせが不適当だときちんと縫えない場合があります。
シーチングやオックスなどの伸縮性がなく縫いやすい生地を使用して試し縫いをしてみましょう。
いかがでしたか? 解決しない場合は、店舗までお持ち込みください。
修理についてよくあるご質問
修理代金ってどれくらいなの?
大きな部品交換がなく、軽度の交換・調整・注油・試し縫いなどを行うことで使えるようになるような修理の場合は16,500円(税込)に収まるケースがほとんどです。
ミシン修理期間中の貸出機はありますか?
申し訳ございませんが、ご用意しておりません。
修理が高額になる故障って?
高額修理や修理不可能になりやすい症状の一例としては、
・電源が入らない
・タッチパネルが反応しない
・液晶部分が割れてしまった
などの電子基板関連の交換や、
・回転不良
・異音がする
など、回転軸関連部品の交換が必要な場合が挙げられます。
ミシンの処分は行っていますか?
当店でミシンをご注文のお客様限定で、無料で不要ミシンのお引取りしております。
※ミシンご注文のお客様以外は、申し訳ありませんが、承っておりません。お住まいの地域のごみ分別ルールにしたがって廃棄ください。